バレンタインに何作ろうかな~と考えていたら
いつも参考にさせてもらっている山本ゆりさんの
「新ジップロックバージョン*レンジで3層の生チョコケーキ」
を見つけちゃいました♪
ゆりさんレシピなら間違いないだろうと
ぶっつけ本番、前日の今日、作ってみました!
これ、マジおすすめすぎます!
レンジで3層の生チョコケーキの材料
◆ジップロックコンテナー700ml使用分◆
|
|

3層なのでそれぞれの層ごとに材料記載します。
【下(土台)】
・オレオ
・バターかマーガリン
【真ん中】
・板チョコ
・バターかマーガリン
・たまご
・ホットケーキミックス
【一番上】
・板チョコレート
・牛乳
レンジで3層の生チョコケーキ 作ります
①型にオーブン用シートを敷く。

Twitterで教えてもらったやり方で敷いたらうまくできた♪
②オレオを厚手のポリ袋に入れてめん棒などでたたいて粗く砕く。

めん棒出すのめんどくさかったから手でつぶしてみました・・・

まぁいい感じでしょう^^

③型にバターを入れレンジで20~30秒程度チンして溶かす


④③に砕いたオレオを入れバターとよく絡めて敷き詰め、冷蔵庫に入れる

何となくしっとりしました^^
ラップなどを使って指でギュッギュっと押して固めます。

⑤真ん中の層を作るため、耐熱ボウルに細かくわったチョコとバターを入れレンジで40~50秒チンする。

バターが程よく溶けていたらあとは余熱でチョコも溶けるので混ぜる

チョコが大きすぎたのか完全に解けなかったので追加で10秒やりました・・・

無事全部溶けた♪

⑥卵を割り入れて泡だて器でしっかり混ぜる

たまごとかないで入れていいんだ!
とちょっとびっくりしつつ卵がしっかり混ざるように混ぜ混ぜ。

⑦ホットケーキミックスを入れ切るようにさっくり混ぜる

粉っぽさがなくなるまで混ぜ混ぜ。

⑧冷蔵庫に入れておいた④を出してそこに流しいれる

しっかり固まってました♪
流しいれます。

⑧平らにし、2~3回くらいトントンと底を打ち付けて空気を抜きます。

⑨ラップなしで2分~2分半レンジでチン

ケーキっぽくなってきたー(*^▽^*)
⑩粗熱を取り、型から外して表面のボコボコをそぐように切り落とす

空気ちゃんと抜けてなくて穴アイテル(笑)
⑪一番上の層を作るため、細かく刻んだチョコと牛乳を入れラップなしで30~40秒チン

ここではチョコを結構細かく切るそうです!
⑫混ぜながらチョコを溶かす

こんなんで溶けるのか?!
と思ったけどちゃんと溶けました!

⑬⑩に流しいれて表面を平らにならし冷蔵庫で2時間以上冷やし固める

このくらいでいいかな・・・
⑭周囲を切り落とし、食べやすい大きさに切ったら完成!

断面がしっかり3層になってるーーーーーーー!

レンジで3層の生チョコケーキ 出来栄えと気を付けるポイント
今回かかった時間は
2時間半程度
でしたーーーー
最後の冷やした2時間も入れての時間なので
かなり早くないですか???
オレオとかチョコとか砕く以外は
あまり時間のかかる工程もないし
作業時間はあまりかからないと思いました。
そ・れ・な・の・に!
このクオリティーーーーー!
お菓子作りはめったにしない私でも
こんなきれいに3層のチョコケーキが作れた!
私でもできるんだからだれでもできるよ。これ。
そしてお味。
普通においしい!
ってかおいしい!
手作りのレベル超えてるんじゃないか?
3層の真ん中、スポンジ部分もぱさぱさせずしっとりだし
一番下のオレオで作った土台もアクセントになっていてすっごくいい感じ。
一番上の生チョコもビターチョコを使ったからか
甘すぎず良き♡
甘いもの、チョコ大好きな娘も超絶賛
とりあえず写真撮りたくて2時間冷やして出したんだけど
しっかり冷やして固めたいから明日の朝までこの状態で冷蔵庫へ。
なので娘あげたのは切れ端のみ(笑)
もっと食べたそうだったけど、「明日ね!」と言って
しまいました。
いや~
これはすごいですよ。
売れる。
おわりに
こんな簡単にレンジでチョコケーキが作れるなんて
本当にすごいと思いました。
バレンタインはもちろんだけど
普通におやつとして作るのもいいし
手土産的に持っていくのも喜ばれるんじゃないかなと思いました!
お菓子作り苦手な人でもこれはおすすめですよ♡


コメント