当サイトはプロモーションを含みます

10分で終わる小学校6年生向けの自由研究6選

小学校6年生 自由研究 10分 お役立ち

小学校6年生ともなると、少し難しい自由研究にも挑戦してみたいですよね。

今回は、そんな6年生の皆さんに向けて、10分でできる簡単な自由研究のアイデアを6つご紹介します。

どれも短時間でできる実験や観察ですが、内容はちょっと大人っぽくなっています。

ぜひチャレンジしてみてください!

1. 簡単な化学反応の実験

重曹と酢が反応して発生する泡(炭酸ガス)を観察することで、化学反応の基本を学ぶことができます。

色をつけることで視覚的にも楽しめます。

準備物
・重曹(ベーキングソーダ)
・酢
・透明なカップ
・食紅(任意)
手順
1. カップに重曹を大さじ1杯入れます。
2. 食紅を数滴加えて色をつけます(任意)。
3. 酢を少しずつ注ぎ、泡立つ様子を観察します。
4. 化学反応の結果を記録します。

 

2. 磁石と鉄の粉の実験

磁力の働きを目で見ることができる実験です。

磁石の強さや形によって鉄の粉の動きがどう変わるかを観察するとさらに面白いです。

準備物
・磁石
・鉄の粉(釘を削っても可)
・白い紙
手順
1. 白い紙の上に鉄の粉を少量まきます。
2. 磁石を紙の下に置き、ゆっくりと動かします。
3. 鉄の粉が磁石に引き寄せられる様子を観察します。
4. 磁力の範囲や強さを記録します。

3. 自然光のスペクトル観察

CDの反射を利用して、光のスペクトルを観察することができます。

光の色の分解を通して、光の性質について学べます。

準備物
・CD(使わなくなったもの)
・懐中電灯
・白い壁または紙
手順
1. CDを光が当たるようにセットします。
2. 懐中電灯の光をCDに当てます。
3. 反射した光が壁や紙に映る様子を観察します。
4. 光のスペクトル(虹色の光)を記録します。

4. 自然物のミクロ観察

身近な自然物を詳細に観察することで、普段は見えない細かい構造に気付くことができます。

自然科学への興味を深める良い機会です。

準備物
・顕微鏡またはルーペ
・様々な自然物(葉、昆虫の羽、花粉など)
手順
1. 自然物を顕微鏡やルーペで観察します。
2. 観察したものを絵に描いたり、特徴を記録します。
3. それぞれの自然物の違いや特徴をまとめます。

5. ペーパークロマトグラフィーの実験

インクの成分が水によって分離する様子を観察することで、色の混ざり方や成分について学ぶことができます。

科学の基本的な手法を体験できます。

準備物
・コーヒーフィルターまたは吸収性の紙
・マーカー(ウォーターベース)
・コップ
・水
手順
1. コーヒーフィルターを細長く切ります。
2. マーカーでフィルターの下端に点を描きます。
3. フィルターの下端を水に浸し、色の分離を観察します。
4. 色がどのように分かれるかを記録します。

6. 簡単な風速計作り

簡単な風速計を作ることで、風の強さや方向を計測する基本を学べます。

自分で作った計測器で観察する楽しさを感じられます。

準備物
・プラスチックコップ4つ
・ストロー2本
・画びょう
・鉛筆
手順
1. コップの縁に対角線上に2つずつ穴を開け、ストローを通します。
2. ストローの交点に画びょうを刺し、鉛筆の消しゴム部分に固定します。
3. 風の中でコップが回る様子を観察します。
4. 風速計がどのように風を計測するかを記録します。

まとめ

以上が10分で終わる小学校6年生向けの自由研究6選です。
小学校6年生向けの自由研究は、少し難しいテーマにも挑戦できる良い機会です。

短時間でできる簡単な実験や観察を通して、科学や自然への興味を深めることができます。

また、結果をまとめる際には、観察したことや感じたことを絵やメモに残すことで、自分なりの発見を記録しやすくなります。

どの研究も家庭にある材料や道具を使って手軽にできるので、気軽にチャレンジしてみましょう!

ぜひ、楽しい時間を過ごしながら学びを深めてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました